空港便り
2014/11/21
遠藤班 食事会
お疲れ様です。事業1課の山本です。
3課から竹原さんが遠藤班に入ることになり、歓迎の食事会を開いた時の様子です。深夜0時の焼肉で、班の親睦もより深まったのではないかと・・・
これからも、班の絆を深めていきましょう!
2014/11/16
そっくりさん!
お疲れ様です。2課 大作です。
この2人、似てるでしょ?
右側が、昨年入社の吉田社員。
左側が、新入社員の田中社員。
特に、横顔は瓜2つ!
世の中、そっくりさんは3人いると言います。
あと1人・・・お待ちしてます・・・。
2014/11/03
指差呼称!
お疲れ様です!事業一課 齋藤駿です。
11月1日より、
待機所にある個人の引き出しに
私のこだわり指差呼称
の掲示を始めました!
普段の作業でこだわりを持って指差呼称・確認している箇所を
安全意識向上の為に見える化したものです。
今年も残り2ヶ月!
年末年始の繁忙期を含め、無事故で乗りきりましょう!
2014/11/02
洗車日和!
お疲れ様です。事業2課太田です。
本日、15時上がりのメンバーで社用車の洗車をしました。
その模様を一部紹介します。
本多社員、中西社員、鎌田班長、三浦班長。
グッドジョブ!!
2014/11/01
新人歓迎会
いつもご覧頂きありがとうございます。事業一課の中村(欣)です。
先日、同じ班の班員で、新しく事業一課にやってきた「眞田さん」の歓迎会が行われました!
夜遅くのスタートにも関わらずワイワイと楽しい歓迎会でした★
入社して1ヶ月の眞田さん。
これから一課の若手社員として活躍してくれることでしょう!
またこの歓迎会で、新たに「タコ焼き職人」も誕生しました。
それは…東北出身の蠣崎さん。
始めはぎこちなかったタコ焼き作りも、
終盤はプロの様なピックさばきでクルクルしてました。
タコ焼きとは思えぬ具材が入っているものもあったりと、楽しくおいしく頂きました。
幹事の斎藤鴻太さんと蠣崎さん、準備ありがとうございました!
2014/10/31
ASEC研修
日時:10月30日8時40分に事業1課6名、事業3課2名の総勢8名を引き連れて三里塚を出発。
途中、渋滞などのイレギュラーも発生することなく、
10時15分頃に東京都大田区は下丸子にある研修センターへ到着。
研修開始時刻までまだ時間があったため、隣接する某デパート(ではないかなぁ…)にて各自散策することに。
(食事をしたり、買い物したりetc.)
そんなこんなで、予定通り11時30分に研修が開始。
自身は引率含め5回目位の訪問でしたのでセンターの方に顔を覚えられておりまして…
その他の受講生はと言いますと…
真剣に、食い入るように説明に映像に入り込んでおりました。
皆さん、Good Job!!
さて、新入社員のみなさんは、小さなものを含め何らかのミスをすでに経験していることと思います。
今回の研修を受け、それらを日々の業務に役立ててレベルアップをしていってくれたらなぁと期待しております。
皆さんお疲れ様でした。
以上、引率の事業1課中村がお届けしました。
P.S
見た目だけですよ、怖いのは。
決して怪しいものではございません。
誤解されるとあれですので。
2014/10/30
高梨G VS 小久保G
お疲れ様です!事業一課 遠藤です。
仕事終わりに日々の疲れを癒しに行きました。
密に仕事の話もでき楽しい時間でした。
この様な場をたくさん設けていきたいと思います!!
2014/10/30
1課 夏の終わり。。
お疲れ様です。1課 5S担当です。
もう寒い季節になりましたが、ソーティングにはまだ扇風機があったので清掃をしました。
堀口主任 小高社員 お疲れ様です!!
2014/10/23
5S担当 BC 清掃
お疲れ様です!事業1課 関谷です。
5S担当の提案で各自1台担当してもらい、VNLのバルクカートの清掃しました
引き続き皆さんお願いします!!
*左 大野社員 中 清掃風景 右 遠藤班長
2014/10/21
ASEC 第二陣
お疲れ様です!事業1課の遠藤です。
1課4名、2課2名の6名でANAグループ安全教育センターへ研修に行きました。
再度、コミュニケーション、安全の大切さを学びました。
帰りの運転も安全運転で帰りました!!