空港便り

2015/11/05
新人交流会!
お疲れ様です!
事業1課川井です!

11月4日エコーフェローズにて、事業1課へ今年7月以降入社したメンバーを対象に新入社員の交流会を開いてくださいました。

おいしい鍋を囲み、みんなで楽しい時間を過ごしました。

お互い仕事中ではなかなか聞けない話も出来て、メンバー同士打ち解けたように思います。

坂本課長、古関課長、ありがとうございました!!

1055-1.jpg1055-2.jpg1055-3.jpg

2015/11/04
ハロウィン
こんにちは!3課の石川です!!

10月と言えば、そう!ハロウィンです!!!
今年も石川宅にてハロウィンパーティーを開催しました
皆クオリティーの高い仮装!!Y課長からの素敵な差し入れ!
とっても盛り上がりました\(^o^)/

プライベートでもとっても仲良しの3課!!

次はクリスマスパーティーですっ(=゚ω゚)ノ

1054-1.jpg1054-2.jpg1054-3.jpg

2015/11/01
もう11月!!
初めまして!
10月より事業3課に加わりました
鈴木です!

早いものでもう入社をして1カ月…
10月は色々な経験を含め、学生には無い大きな成長が
出来たと思います!
先輩達に支えて頂きながら日々学び
今月からは1人立ちです…
不安な事も沢山ありますが、先輩達に力を借り
頑張って行きたいと思います!

そんな私の息抜きを紹介します!
私は韓国が好きで3課の小形さんと同じグループが好きな事もあり
10月に
2回も某アイドルの
ライブに行きました(^_^)☆
素敵な息抜きが出来ました!

こうして息抜きを交えつつ仕事も頑張っていきたいです!

1053-1.jpg

2015/10/29
【EC 社員旅行 第2班!!】Part 3
こんにちは、事業1課の佐々木夢です。
初めてHPの更新をさせていただきます!

エコーパートナーズ社員旅行、私はこちらの3枚を紹介したいと思います。
1枚目は、3課の女性の方々です。大谷観音を見に行った時の写真ですね!
やっぱり女性がいると場が華やかになりますね〜
2枚目は、9月に定年退職された木倉さんと私のツーショットですね!
なんだかおじいちゃんと孫って感じです笑
お世話になったので、感謝の言葉しかありません!
3枚目は、1日目の夜に木倉さんへ1課の皆が書いた寄せ書きをサプライズでプレゼントした時の写真です。
とても喜んでくださいました♪

今回行かせていただいた社員旅行は、とにかく笑いの絶えない2日間でした。
入社してからあまり関わりの無かった人達と関わり、親睦を深めることが出来たと思います!

...長くなってしまいましたが。。。
この2日間で羽を伸ばすことが出来たので、この後の仕事も意欲的に、
一生懸命取り組んでいこうと思います。
そして今回お世話になった方々、ありがとうございました!

1052-1.jpg1052-2.jpg1052-3.jpg

2015/10/29
【EC 社員旅行 第2班!!】Part 2
お疲れ様です。 事業1課松永です。
先日の社員旅行のパート2をお送りします。

ホテル到着後の宴会の様子ですねー。
品質管理S主席熱唱中、私は木倉さんから熱い言葉を頂き胸が熱くなっておりました。BGMは少し気になりましたが…笑

カラオケにものまね? 皆さんはじけており楽しい一夜になったと思います。 最後に、1課から木倉さんに感謝の気持ちを込めて「贈る言葉」を歌い宴会の終わりとなりました。

 今回、宿泊したホテルの側に吊り橋がありますが是非行かれる方は渡ってみて下さい。川原社員のお気に入りスポットです。
 
 「リフレッシュは大切」と感じた旅行となりました。

1051-1.jpg1051-2.jpg1051-3.jpg

2015/10/29
【EC 社員旅行 第2班!!】Part 1
お疲れさまです、事業1課 小林 将也です★

今月の26・27日と鬼怒川温泉へ1・2・3課合同の社員旅行に行ってまいりました!

今回は、木倉さん・下田さん other...と飲む人ばかりだったので、行きのバスから飲みまくり(笑)

各課 皆さん、個性ある方々でとても面白かったです♪

アウトレット、ほんとに安いんでオススメです!!

1枚目 出発前 バスの前で集合写真
2枚目 佐野プレミアム・アウトレット前でFive ranger参上!!
3枚目 ホテルから見える吊り橋にいた2課の皆さん

To be continued...

1050-1.jpg1050-2.jpg1050-3.jpg

2015/10/28
【10月 ロッカールーム清掃】
お疲れさまです、事業1課 小林 将也です★

先日、普段皆さんが使っている NTASビルのロッカールーム清掃を有志のメンバーでやらせていただきました!

ロッカーの上はもちろん、エアコンのフィルターまで、ほんとにゴミだらけ、、、

1ヶ月でこんなに汚くなるんですね(汗)

短時間ではありましたが、とても綺麗になりました★

ありがとうございました*(^o^)/*

1049-1.jpg1049-2.jpg1049-3.jpg

2015/10/22
班ミーティング!
こんにちは!事業1課の橋本です!

事業1課は約8名程度で班を組んでおり、月に1回、班ミーティングを実施しています。今回は本日行われた、私の所属する稲葉班の班ミーティングの様子を少し紹介したいと思います!

この日の主な内容はコンテナ内残留確認の手順の再確認!

稲葉班長の主導の下、皆真剣な表情で話を聞いていますね!

その後は会議室にて、各連絡事項の確認や意見交換(たまには愚痴も笑)を行いました。

普段、班員全員が一度に集まることは難しい事ですが、この様に定期的に班ミーティングを行い、情報の共有や意識の統一を図っています。

仕事はチームワークですので、この様な機会は大切です!

1048-1.jpg1048-2.jpg1048-3.jpg

2015/10/21
成田といえば
初めまして!

事業1課の朝田です。
9月からエコーパートナーズに仲間入りをしました。

空港業界は初めてということもあり、わからない事も多くある中、小久保係長と「ご飯を食べに行こう!」という事でランチ兼ドライブに行ってまいりました。

成田といえばやはり空港&飛行機!
そこかしこに撮影スポットが存在しております。私は成田に引っ越してきたばかりで詳しくは無いのですが、そこはベテランの小久保係長です。とても良いスポットをご存知でした。

その名も「空の駅 さくらの山公園」

飛行機好きのカメラマンがよく出没するスポットでもあるそうです。やはりそれだけのことはあり、飛行機の離発着を肌に感じられるほどに近いです!(日にもよるそうです)

成田の飛行機スポットをめぐったあとは、そろそろお腹がすいてくる頃。と、いう事でお昼ご飯になるのですが、成田といえば「うなぎ」も有名なのです。
ということで、うなぎを食べに出かけました。そのお店は某有名芸人コンビの番組のコーナー、「キタ○シュラン」にも取り上げられた事のあるお店。また、その他多くの有名人も訪れております。味も確かです!

正直なところ、今まで食べたうなぎで一番美味しかったと思いました!
(が、、、駿河屋のうなぎは更にこの上を行くとのこと。機会があれば是非!)


その後、成田周辺のお寺に行ったり、スポット案内をしてもらいながら帰路に着きました。終始、小久保係長の愛車「レヴォーグ」に乗せてもらっての移動でしたが、これがまた快適。うわさのアイサイトは伊達じゃない!車好きな私はハイテク装備と最近の車のパワーに心を揺さぶられておりました。

と…いろいろな事がありつつ、今回の成田巡りの旅は終わりました。
皆さんもご興味があれば「さくらの山公園」と「成田のうなぎ」を是非ご堪能下さい!

それでは、また!

1047-1.jpg1047-2.jpg1047-3.jpg

2015/10/20
アラコン通信E
エコーニュースをご覧の皆様、こんにちは!
事業1課 アラコンから岩田です。

さてさて、日が暮れるのも早くなり
秋の夜長を持て余している方もいらっしゃるかと思います。
そんな時は、裏方からひょっこり表に出てきた我がアラコン班の幸せの絶頂 武藤さんの日常を覗いてみましょう^^

@アラコンの作業の中で好きな作業は何ですか?
→乗り継ぎのBAG(コネクションまたはトランスファー)を端末で、どこに搭載されているかを調べることです。

A作業に欠かせない文房具は?
→パソコンでいつも使用しているマウスです。
いつもより三倍の機能がないと仕事がはかどらないですねぇ(笑)

Bあなたは早番3勤目です。
 ひと段落ついた頃、突如襲ってくる眠気とどう戦いますか?
→ソーティング場を徘徊します。

Cアラコンあいうえお作文
ア:あんぱん♪
ラ:ラスク♪
コ:コロネ♪
ン:んっん〜〜〜〜〜〜♪ あまぁ〜〜〜〜〜〜い♪

武藤さん、幸せのおすそ分けありがとうございました^^
幸せの絶頂って、とっても甘そうですね(笑)
みなさんも秋の夜長、甘い気分を味わっていただけたでしょうか?


そしてそして、ニューカレドニアへの旅行を考えている方必見!
現地のおススメ情報を教えていただきました↓

新婚旅行で行ったニューカレドニアですが、日本のレストランより親切なところばかりで素敵でした。さすが本場だなって感じました。一番思い出があったところは水上レストランでした。夕日に照らされた水上レストランがとても素晴らしい。料理も日本人向けの味付けで美味しかったです。ご当地料理?といいましょうか、蛙の太ももを使った料理が有名らしく、甘く味付けされた紫色のお芋と野菜に蛙の太ももが入った一品を頼み食してみましたが、触感としては鶏のささ身に近く、味はあまりしませんでした。泥臭いイメージが私の中ではあったのですが、甘く味付けされた紫色のお芋で旨く消してるような料理でした。
天国に近い島?といわれたニューカレドニア、機会があったら行ってみて下さい。

- Topics Board -