空港便り
2016/05/09
竹林ほじくり隊
事業一課の朝田です!
さくらの季節が来た!と思ったら
あっという間に散り、見ごろを完全に
逃してしまいました。
しかし
春はそれだけではない!
別の春らしいイベント
友人の御両親所有のお山が
今回のステージ。

ご覧の通り、竹だらけのエリアがありまして
ココで自由にタケノコを掘って良い事に。
取れるわ、取れるわ。
大量のタケノコ
そのままでは食べられないので
庭先の一角をお借りして
ホイル焼にすることに。

気をつけなければならないのは、
「アク抜き」をしていないので
加熱時間が短すぎたり、加熱ムラがあると
ちょっとお腹が苦しくなること。
あせらずじっくりと焼きます。
このときはベンチとテーブルを出して
ダラダラまったり。
しばらくぶりに会った友人たちと
近況などを話しているうちに
2時間ぐらい経っていました。
もう、食べられるだろうと火から取り出して
タケノコの皮をむくと甘いタケノコの香りが!
外側は歯切れの良いコリっとした食感で
内側は柔らかいいプリっとした食感。
これはなかなか美味しいですぞ!!
タケノコを包み焼にしたのは初めてでしたが
こんなに美味しいものだったとは。
数ある春の味覚でタケノコをコレほどまでに
堪能したのは貴重でした。
すっかり気に入ってしまったので
きっと来年もまたタケノコの季節には
友人共々タケノコ掘りにいくと思われます。
ーーー 追 記 −−ー
その後、さすがにタケノコだけでは
何か物足りないという事で
富津地域名物(?)竹岡式ラーメンを
食べに向かったのでありました。

タケノコ掘りで山を登ったり
穴を掘ったりして消費したカロリーは
帳消しどころかオツリが帰ってくるほどに
補充されてしまったのでした。泣
さくらの季節が来た!と思ったら
あっという間に散り、見ごろを完全に
逃してしまいました。
しかし
春はそれだけではない!
別の春らしいイベント
たけのこ掘り
友人の御両親所有のお山が
今回のステージ。

ご覧の通り、竹だらけのエリアがありまして
ココで自由にタケノコを掘って良い事に。
取れるわ、取れるわ。
大量のタケノコ
そのままでは食べられないので
庭先の一角をお借りして
ホイル焼にすることに。

気をつけなければならないのは、
「アク抜き」をしていないので
加熱時間が短すぎたり、加熱ムラがあると
ちょっとお腹が苦しくなること。
あせらずじっくりと焼きます。
このときはベンチとテーブルを出して
ダラダラまったり。
しばらくぶりに会った友人たちと
近況などを話しているうちに
2時間ぐらい経っていました。
もう、食べられるだろうと火から取り出して
タケノコの皮をむくと甘いタケノコの香りが!
外側は歯切れの良いコリっとした食感で
内側は柔らかいいプリっとした食感。
これはなかなか美味しいですぞ!!
タケノコを包み焼にしたのは初めてでしたが
こんなに美味しいものだったとは。
数ある春の味覚でタケノコをコレほどまでに
堪能したのは貴重でした。
すっかり気に入ってしまったので
きっと来年もまたタケノコの季節には
友人共々タケノコ掘りにいくと思われます。
ーーー 追 記 −−ー
その後、さすがにタケノコだけでは
何か物足りないという事で
富津地域名物(?)竹岡式ラーメンを
食べに向かったのでありました。

タケノコ掘りで山を登ったり
穴を掘ったりして消費したカロリーは
帳消しどころかオツリが帰ってくるほどに
補充されてしまったのでした。泣
2016/05/07
こどもの日
お疲れ様です! 事業三課のティミーです!
5月5日こどもの日、バニラエアで男性GSによるお見送りイベントを行いました。 天候にも恵まれ、真新しい9号機で皆様出発されました。
家族連れのお客様も多く、お子様の可愛らしい笑顔が印象的でした!
私事ですが、ヒラメを釣りました。
2016/05/04
はじめまして
事業三課の小形です。先日初めてバニラエアを利用して
初めて1人で沖縄に行ってきました!
行く前の天気予報では雨だったのですが、実際には毎日晴れて半袖
でも少し暑いくらいだったので毎日アイスを食べてしまいました。
また時間があったら行きたいな〜と思います!
2016/05/01
【梨グループ 懇親会!!】
お疲れ様です。事業1課の 加藤です!
4月に班編成をしてグループが新しくなったので、梨グループの懇親会を開催しました。
私は去年も梨グループだったのですが
班のメンバーが がらりと変わり新鮮でした!
今年度の4月から班長に昇格した齋藤班長をはじめ 班長就任2回目の尾崎班長、堀口主任、梨係長からご挨拶をいただき
懇親会がスタートしました!
あまり話す機会がなかった方々とも話すきっかけになり
とても楽しい懇親会になりました。
暖かくなってきて あっとゆう間に夏休みがきます…
これから毎日忙しい日々に突入すると思いますが、
暑さに負けず 新体制で頑張っていこうと思います。
2016/05/01
家族で動物園
こんにちは!5月1日の日曜日、家族で千葉動物公園に行って来ました。
天気が良く昼間は半袖でもいい位の暖かさのなか、千葉県初の
ライオンが見たくてたまらない子供はライオンを探して走り回って
いました。
でも、ライオン見るのに1時間30分待ち。
途中で諦めてしまいましたが、馬や牛、猿や鳥など沢山の動物を
見て子供は大満足していました。
また、遊びに行きたいと思います。
それでは2課の岩崎でした。
2016/04/30
09VNデビュー
こんにちは、事業3課山田です。我々が日頃業務を担当させていただいている
バニラ・エアにおいて09号機がフランスより
到着しました。おめでとうございます!!
めでたく、4月29日のJW803便の沖縄那覇
への就航で目立たくデビューを飾りました!
カラーリングや客室内の仕様を考えると様々
なタイプが存在しております。
是非、搭乗の際には何号機に乗るかも気にし
ていただければと思います!
2016/04/17
初めてのイチゴハンティング
事業一課の朝田です!
スギ花粉が終わりかけたかと思えば
何かわけの分らない花粉に反応して
目がひたすらにカユい日々です。涙
そんな中
と、藤原社員の熱い希望により武田社員も誘って
苺狩りに行ってまいりました。

行ったのは山武市にある某I農園さん。
4月は苺のシーズン後半のため
ピークの時期なら1回2000円前後掛かるところ
スペシャルプライスの1000円で
楽しむことができました。
実は、ワタクシ。
苺狩りはこれが初めてでして
行く前は「10分くらいで飽きるかもしれない」
などと無粋な事を考えていたのですが
実際行ってみると……
ひたすらに苺をもいでは食べ、もいでは食べ。
しまいには苺の色素で手が真っ赤になるまで
食べておりました。
こちらの苺狩りが初めてのため、他の苺狩りの
場所では分らないのですが、苺は複数の品種を
味わうことができました。

今回食べることができたのは
『ちば一号』
『あきひめ』
『紅ほっぺ』
『やよいひめ』
の4種です。
ワタクシ、食いしん坊のため全ての品種を
15個ずつは間違いなく食べたような気がします。
この4種を思う存分食べ比べた結果、
一番のお気に入りは『ちば一号』という結果に
なりました。
(※ワタクシの脳内投票による)
私以外の2人も美味しかったようで
時間いっぱい苺を食べ進んでいました。
もちろん、全員手が真っ赤
苺を堪能しつくした後は「蓮沼海浜公園」に
行き、腹ごなしがてら散歩をしておりました。
人間とは不思議なもので…
さっきあれほど苺を食べたのに
ちょっと散歩をしているうちに
お腹が空いてしまうんですねぇ。
ということで、何か良さそうな地物を
食べられそうな雰囲気の
「道の駅 オライ蓮沼」へ。
蓮沼近辺では「イワシ」が有名なようで
3人全員期待を込めてイワシ系の
メニューを選びました。
(値段も手ごろ!)

「イワシフライ定食」と「イワシ丼」を
それぞれ食べましたがどっちもバッチリ!
かなりの美味しさでした。
皆様もお近くにお立ち寄りの際はぜひ!
余談ですが、道の駅の裏に「菜の花畑」があり
今、ちょうど見ごろを迎えております。
ご飯と菜の花を楽しむには
うってつけのシーズンのようです。
さてさて。
たくさん食べた新鮮な苺のパワーで
仕事の方も頑張ります!
苺狩りのシーズンはだいたい5月中ごろまで。
迷われているなら、安くなっている今がチャンス!
お見逃し無く。笑
スギ花粉が終わりかけたかと思えば
何かわけの分らない花粉に反応して
目がひたすらにカユい日々です。涙
そんな中
気分をリフレッシュ!
食べて元気に!
食べて元気に!
と、藤原社員の熱い希望により武田社員も誘って
苺狩りに行ってまいりました。

行ったのは山武市にある某I農園さん。
4月は苺のシーズン後半のため
ピークの時期なら1回2000円前後掛かるところ
スペシャルプライスの1000円で
楽しむことができました。
実は、ワタクシ。
苺狩りはこれが初めてでして
行く前は「10分くらいで飽きるかもしれない」
などと無粋な事を考えていたのですが
実際行ってみると……
止まりません
ひたすらに苺をもいでは食べ、もいでは食べ。
しまいには苺の色素で手が真っ赤になるまで
食べておりました。
こちらの苺狩りが初めてのため、他の苺狩りの
場所では分らないのですが、苺は複数の品種を
味わうことができました。

今回食べることができたのは
『ちば一号』
『あきひめ』
『紅ほっぺ』
『やよいひめ』
の4種です。
ワタクシ、食いしん坊のため全ての品種を
15個ずつは間違いなく食べたような気がします。
この4種を思う存分食べ比べた結果、
一番のお気に入りは『ちば一号』という結果に
なりました。
(※ワタクシの脳内投票による)
私以外の2人も美味しかったようで
時間いっぱい苺を食べ進んでいました。
もちろん、全員手が真っ赤
苺を堪能しつくした後は「蓮沼海浜公園」に
行き、腹ごなしがてら散歩をしておりました。
人間とは不思議なもので…
さっきあれほど苺を食べたのに
ちょっと散歩をしているうちに
お腹が空いてしまうんですねぇ。
ということで、何か良さそうな地物を
食べられそうな雰囲気の
「道の駅 オライ蓮沼」へ。
蓮沼近辺では「イワシ」が有名なようで
3人全員期待を込めてイワシ系の
メニューを選びました。
(値段も手ごろ!)

「イワシフライ定食」と「イワシ丼」を
それぞれ食べましたがどっちもバッチリ!
かなりの美味しさでした。
皆様もお近くにお立ち寄りの際はぜひ!
余談ですが、道の駅の裏に「菜の花畑」があり
今、ちょうど見ごろを迎えております。
ご飯と菜の花を楽しむには
うってつけのシーズンのようです。
さてさて。
たくさん食べた新鮮な苺のパワーで
仕事の方も頑張ります!
苺狩りのシーズンはだいたい5月中ごろまで。
迷われているなら、安くなっている今がチャンス!
お見逃し無く。笑
2016/04/15
社員インタビューVer.5
学生から初めて社会を弊社で経験して在籍している社員にインタビューしてみました!入社歴1年 事業2課所属 西沖さん
@学生と社会人の違う点は?
社会人は自分の発言、行動一つ一つに責任がかかることだと思います!
A自分が大人に成長したと思う点は?
入社したばかりの頃より、周りの先輩社員の方たちとうまくコミュニケーションがとれるようになってきたことです!冗談も言えるようになりました(笑)
Bシフト勤務で注意している点は?
とにかく出勤時間を間違えないことです!
C仕事のどんな場面に責任を感じますか?
貨物の仕分けを行う時です。一つのミスが大きなミスに繋がるので、毎日責任を持って取り扱っています。
D目標とする先輩は?
石橋社員と酒井社員です!どんなに忙しくても真面目にしっかり確認して作業していて、自分はまだまだ焦ってしまうので落ち着いて作業できるようになりたいです。
E普段のお昼ご飯はどうしていますか?
コンビニ弁当ですね。
F初めて出勤した時に感じたことは?
現場に入った初日は緊張で頭の中が真っ白でした(笑)
初めて経験することばかりでいつも緊張していた西沖社員ですが、今では職場にも慣れ、先輩社員のモノマネができるほど笑いのセンスに磨きが掛かってきました。
これからも持ち前のユーモアと真面目に仕事に取り組む姿勢を忘れず、頑張っていきましょう!
写真左 日々の申し送りはしっかり読みます!
写真右 仕事も笑いも楽しんで頑張ります!
2016/04/13
社員インタビュー Ver.4
学生から初めて社会を弊社で経験して在籍している社員にインタビューしてみました!入社歴1年 佐々木さん
@学生と社会人の違う点は?
責任の重大さだと思います。学生時代に起こす失敗と仕事で起こす失敗は、会社も含め周りに与える影響が違うと思います。
A自分が大人に成長したと思う点は?
学生時代に比べ、周囲の人や物事に気配り・目配り出来る様になりました。
Bシフト勤務で気をつけている点は?
一番は勤務間違えです。シフト勤務の為、毎日の出勤時間・退勤時間が違います。なるべく生活リズムが崩れないように寝る時間には気を配っています。
C仕事のどんな場面に責任を感じていますか?
自分の担当する便をミス無くスムーズに行なう事です。
D目標とする先輩は?
現在、在籍している稲葉班長です。ただ決められた事を忠実に行なうだけでなく、他社員にはない考え・やり方を持っていて縛られていない所がスゴイと思います。
写真左 朝礼の内容は必ずメモを取ります♪
写真中 仕事前のストレッチ
写真右 担当している便のフライトプランは要チェックです!
2016/04/11
社員インタビュー Ver.3
学生から初めて社会を弊社で経験して在籍している社員にインタビューしてみました!入社歴1年 加藤さん
@学生と社会人の違う点は?
社会人になり、学生時代と比べ強く責任感が芽生えたのではと思います。社員1人1人に仕事が与えらているので、それを一つずつ迅速且つ正確にこなすようにしています。
A自分が大人に成長したと思う点は?
学生時代に比べ自発的に行動出来る様になりました。
Bシフト勤務で気をつけている点は?
生活習慣には気をつけています。特に休み明けの早番は早く寝るように心掛けています。体調管理も仕事の内ですね!
C仕事のどんな場面に責任を感じていますか?
お客様の手荷物を預かっているので慎重・丁寧にを心掛けています。
D目標とする先輩は?
入社して一ヶ月の間、教育担当の方がとても優しく丁寧に指導して頂きました。私もそのような先輩になれる様頑張りたいです!
写真左 社会人になってPC操作も得意になりました♪♪
写真中 毎朝の日課は車両点検からです。
写真右 今日も一日安全運転で行ってきます!