
夏に食べたくなる物、暑い時に食べたい物
みなさん、こんにちは! 事業4課の伊沢です。 前回のブログで事業3課の石川さんより 「夏に食べたくなる物、暑い時に食べたい物」 というバトンが回ってきましたので紹介させて頂きます。 「夏に食べたくなる物、暑い時に食べたい…続きを読む
みなさんこんにちは
事業1課の西尾です
事業4課の○藤さんからバトンをいただきましたので1課を代表して、ブログを更新させていただきますッ
「この冬訪れた場所は?」とのことですが
我が家は…新潟県は村上市を訪問しました!!
私自身出身は北海道なのですが父方のルーツは村上市で、父方の一族は今も新潟県で暮らしております
ということでとてもとても久しぶりに「里帰り」を楽しんできました
村上市は新潟県の北部に位置し、
面積は県内最大、かつては村上藩のお城もあった風情ある城下町です
特産品はお酒(なかでもおすすめは銘酒!〆張鶴(しめはりつる))、お茶、村上牛、そして三面川(みおもてがわ)の鮭です
ん?鮭?鮭といえば北海道のイメージが…
とんでもない!村上市と鮭の関わりには歴史があり
なんと平安時代、村上で獲れた鮭を京都の王朝貴族へ献上していたという記録が残っているくらいなんです
むかーしむかしから村上の人たちの生活に馴染んでいた鮭
郷土料理も多種多様で
鮭の酒びたし→じっくり自然乾燥させた鮭の塩引きをお酒やみりんにひたしていただきます
鮭の焼き漬け→焼いた鮭を特製のタレにつけこんだもの
などなど、他にもたくさんあります
こちらの2品は〆張鶴とともにたいへん美味しくいただいたのですが、食べるのに夢中で写真は撮っておりません…
※キラキラ輝く〆張鶴は写真におさめることができました
ちなみに鮭は食べただけでなく”観に”もいってきました
どこへ?それはですね~
村上市内にある日本初の鮭の博物館
「イヨボヤ会館」です
イヨボヤは村上の方言で鮭をさします
こちらの施設は鮭の遡上で有名な三面川の分流、種川に面しており地下に造られた水槽からは川を元気に泳いでいる鮭を自然の形で観察することができます
ちょうど訪れた時期はまさに産卵のタイミングで
一生懸命にからだをバタつかせながら鮭たちが産卵の準備をしておりました
施設内には他にも孵化場(孵化間近の卵や生まれたての稚魚をたくさん発見)があったり、鮭以外の魚が多数展示されていたりとまるで水族館のよう!
とても楽しい時間を過ごしました
ここまで基本的に鮭のことしか書いておりませんが、村上市について書きたいことはまだまだたくさんあります
ひとつの記事じゃ足りないかもしれません
ということで語りだしたらきりがなくなるため、ここら辺にさせていただきます
新潟県村上市の魅力について知りたい方は西尾まで!
また興味をもってくださった方は是非村上を訪ねてみてください
長々と書きましたが、他の課のみなさんの近況もお聞きしたいです
事業2課のみなさん、最近業務中に楽しいなぁと思ったことはありますか?
教えてくださいっ!
みなさん、こんにちは! 事業4課の伊沢です。 前回のブログで事業3課の石川さんより 「夏に食べたくなる物、暑い時に食べたい物」 というバトンが回ってきましたので紹介させて頂きます。 「夏に食べたくなる物、暑い時に食べたい…続きを読む
こんにちは、事業4課のOです。 もう10月も終わり、なんだかあっという間に年末を迎えそうですね、、、 さて今回は3課の方より頂いたお題の「私のおすすめ手料理レシピ」をご紹介しようと思います! でも私料理は得意ではないので…続きを読む
こんにちは! 事業3課の石川です。 今回「おすすめの秋の味覚」というテーマで リレーブログのバトンを受け取りましたので 私のおすすめの秋の味覚を紹介させて頂きます。 ここ最近、ぐっと気温が下がり秋らしくなってきて食欲も湧…続きを読む
みなさん こんにちは!はじめまして!! 事業1課の根本 宥輝です🤗 毎日厳しい寒さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか🍃 先日 11月入社の4名(1課.3課.4課)と先輩方2名と食…続きを読む
お疲れ様です。 事業2課 Nです。 事業1課よりお題を頂いたのでお答えします。 『隠れた特技』ということで、あまり自慢できるような特技は持ち合わせていませんが・・・ あえて言うなら『カードゲーム』でしょうか・・。 特技と…続きを読む