Blog

ブラザー・シスター制度

グラハン

お疲れ様です!事業1課の高橋です!
 今回は弊社で行われているブラザー・シスター制度についてご紹介したいと思います。
この制度は入社後に担当者から基礎的な教育を受けたり、その後日々の業務からプライベートに至るまで、幅広く相談を受けることが出来る制度となっています。
『空港の仕事ってどうやって覚えていくの?相談はしやすい?』
そんな不安を抱えている方々の気持ちを少しでも和らげられたら幸いです。
空港業務未経験であった私自身も、当然入社前は不安で仕方ありませんでした(笑)
まず、初出勤日から2日目までは本社にて座学研修。
3日目、4日目に本格的に当制度が始まる流れとなっています。
○ブラザー・シスター制度で受ける教育
3日目からは、
・各作業場所の説明  (ここはどこ?そして頭上には…)
・使用機材及び手荷物の取扱い方の説明  (コンテナドアを開け閉めする際のコツとは?!)
・社用車にて空港内を巡回  (特殊な世界にいることを再確認)
と丸1日かけて濃い内容となっており、この2日間が終了すると
先輩社員によるマンツーマンの指導、グローアップ制度へと移行します。
P_20181204_143132_convert_20181217204913.jpg
○ブラザー担当の1人 N班長にお話しを伺いました。
 この教育期間内ですべてを覚える必要はないです。しかし、エコーではこの教育を受けることで初めてお客様の手荷物に触れることが出来る資格を得ることができ、空港業務に携わる第一歩であると言えます。そして、内容は基礎中の基礎ですが今後10年先も使える知識になることは間違いありません。
 のちに一人の社員として独り立ちした際にも相談にきてもらいやすい存在でありたい。その為に、ブラザー担当としては教育期間のうちから意味の無いスキンシップこそ大切にして、積極的に社員と絡むことを心掛けて今後も新入社員を迎え入れたいと思っています。
-------------------------------------------------------------------------------------–
 現在、ブラザー・シスター担当は男性社員3名、女性社員1名で構成されています。どの社員もキャラが様々であり、意見を求めても単一ではなく、相談しがいがあります!
その他の社員も頼りがいのある存在ばかりで、入社間もなくからエコーの雰囲気に溶け込めることが出来るのではないでしょうか!

関連記事

春になったら行きたい場所

はじめまして、事業4課の平野です。 去年10月入社で勉強の日々ですが、多くの場面で皆さんに助けられながら仕事にも職場の雰囲気にも慣れてきました! さてお題の「春になったら行きたい場所」ですが、ズバリ千葉県野田市にある「清…続きを読む

4月入社のグランドスタッフの様子は!?

こんにちは、人事採用課の小野です。 この間、岡本常務が【4月入社のグランドハンドリングスタッフ】たちの訓練様子をブログに上げてくださいました! まずは本社の敷地前で車両運転に慣れてもらい、もうそろそろ空港での走行訓練が始…続きを読む

日めくりカレンダー 表彰式

今朝の成田空港は綺麗な秋晴れからのスタート。 事業1課の岩井です。 今日は事業1課の幹部が集まり会議が行われました。その中の一コマをご紹介します。 先月から安全担当主導の下、課内の安全意識を高める為、 【日めくりカレンダ…続きを読む

表彰!!

お疲れ様です、人事採用課の小野です。 暑いのか寒いのか、よくわからない季節になりましたね。就活生のみなさん風邪には気をつけていきましょう。 さて今回のブログは弊社がハンドリングを行っているPeach Aviationさん…続きを読む

雨の日のおすすめの過ごし方

こんにちは、ランプハンドリング部2課の小野です。 梅雨の時期に入りました泣 じめじめと湿度が高く汗が止まりません、、、 さてリレーブログの回ってきたお題が 「雨の日のおすすめの過ごし方」です。 雨だと買い物や遊びに行くの…続きを読む

トップぺ戻る