Blog

グラハン機材紹介!

グラハン

皆さんこんにちは。事業4課中村です。
皆様ご存じかも知れませんが、弊社は「グランドハンドリング」という航空機の地上支援業務を行っております。
グランドハンドリング業務と一口に言っても様々な作業があり様々な機材を使用するのですが、
本日は多数ある機材の中でも我々にとって最も身近であり、使用頻度の高いトーイングトラクターという機材
をご紹介させて頂きたいと思います。
20211201110433fee.jpg
こちらがトーイングトラクターです。
我々は通称で「TT車」、もしくは「タグ車」なんて呼んだりしています。
全国の空港で走り回っている車両なので「これ知ってる!!」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この車両は空港で使用する非自走車両(運転席がついておらず自走することが出来ない車両)の牽引に使用されます。
202112011104576c8.jpg
牽引する非自走車両はお客様の手荷物や貨物を搭載したコンテナ等が主ですが、時にはお客様が搭乗する為の
階段を牽引することも…
20211201110512903.jpg
TT車のサイズは軽自動車程ですが、この小さな車体でなんと4トンもの重さがあります。
一般的な乗用車が1~2トンほどですから倍以上ですね。
触ってみるとまさに鉄の塊といった感触で、とにかく硬く重い車両です。
2021120111052119a.jpg
エンジンはトヨタ製の3.5リッターディーゼルを搭載。
このエンジンが発する強力なトルクで重量のある機材も軽々と牽引することが出来ます。
20211201110540766.jpg
スピードメーターは50キロまで目盛りが刻まれていますが、実際の最高速度は30キロ程になります。
ちょっと遅いのでは…と思われるかもしれませんが、空港内を走行する車両は最高速度が30キロと定められているので丁度良いですね。
各種牽引作業の他、空港内のちょっとした移動にも使用されるTT車。
我々グラハン作業者にとって必要不可欠な車両です。
弊社インスタグラムでもTT車の紹介記事をUPしています。
ブログでは公開していない画像もあるので是非ご覧ください!
https://www.instagram.com/p/CWsHZ_sP9B_/

関連記事

エコーベース 大掃除!!

お疲れ様です。 事業1課から本澤です。 さて本日、事業1課の遅番出勤の社員、約40名にて出勤前にエコーベースの大掃除を行いました! 参加してくれた皆さん有り難うございました! 状況はというと… 各部屋から駐車場まで分担し…続きを読む

手荷物1課の2024年

お久しぶりです、手荷物1課の大塚です! 今回のお題は今年の1課の総まとめみたいですね。 今年の手荷物1課は、新たに二つの業務を受け持つようになり大きく飛躍した1年だったと思います。 まず、一つ目が国内出発便担当業務です。…続きを読む

新年度グループ会&新入社員歓迎会

みなさん、こんにちは。事業1課のもりもとです。4月末に係長グループで新年度及び新入社員歓迎会をしました!係長、主任、班長の方々との飲み会はあまりないので、参加できてとても良かったです。新入社員はグループに2人入りましたが…続きを読む

今、手荷物2課でホットな社員

お疲れ様です! 手荷物2課 Kです。 関東圏内もようやく梅雨入りしましたね。これからは雨が多く気分が落ち込み気味な季節となっていきますが、それを吹き飛ばすくらいのホットな社員を紹介していきたいと思います!! 笑顔が魅力な…続きを読む

事業2課 奮闘中!!!

お疲れ様です! 季節が進み、朝晩の寒さが少し厳しくなってきました。体調を崩しやすい季節でもありますので、体調管理をしっかり行い、日々過ごしていきましょう! さて、事業1課 橋本さんより、『事業2課のフライト作業訓練の様子…続きを読む

トップぺ戻る