
東日本航空専門学校セミナー
お疲れ様です‼ 事業①課の遠藤です。 掲載が遅くなりましたが、9月5日、私の母校である「東日本航空専門学校」にて、学内ハンドリングセミナーに参加してきましたー! 久しぶりに訪れた学校は懐かしく、お世話になっ…続きを読む
春の気配もようやく整い心浮き立つ今日この頃皆様いかがお過ごしでしょうか
こんにちは!新年度一発目ブログと言う大役を頂いたのでキーボードを叩く手ガクガクで打っている1課根本です
ブログなど一切書いた事ない不束者ですがお付き合い頂ければと思います。
さて今回「新年度になって始めたこと」と言うテーマでブログリレーが回ってきました!!
皆さんは新年度になって始めたことなにかありますか??
私自身始めてないんですが(何故引き受けったってどこからか突っ込みがはいりそう…)
新年度になったからなにかしようってことで
最近やっていないことを改めて始めるいい機会ではないかと言う訳で写真でも撮ろうかなっと思い立ちました
一概に写真って言っても一眼レフとか色々ある訳ですがあえて時代を逆行してフィルムカメラで撮ろうかなと思った訳であります
私が使っているKONICA EE-MATIC 1965年(60年前)の白物でかなりの大御所(日本発カラ―フィルムが1941年)
最近の物っていかに小型出来るか持ち運びが便利、軽いとかが売りですが私の使っているカメラはまあ重いこと重いこと笑笑
THEレトロって言ってしまえば聞こえは良いですけどね笑笑だがそこがいいんですよ!!
最近だとスマートフォンのアプリとかでフィルムカメラ風なのが撮れたりもしますがあえてフィルムカメラで撮るってのがまあ乙なこと乙なこと
撮った写真ってすぐに見直したりとかしたいと思いますがいかんせんフィルムカメラ
メモリとかそういった類の物が備わってない現像して初めて撮った写真が見れる訳ですが読んでる方の中には「えー現像とかするの面倒だな」って思った方も居るのでは
ちょっと待った!!!!!!!
この過程を踏むことがいいんですよ(いいんですばっかり言ってる気が...)
見返してああこんなの撮ったなあの時こうだったって自分の中の記憶のアルバムをめくり始めるわけですよこれがたまらん
随分と長々とフィルムカメラの事を話してしまいました...
是非興味がありましたらこの機会に皆様も初めてみてはいかがでしょう
てな訳で次回のテーマはこちらデデン
「去年の四月と今を比べてみて」
と言うテーマで2課の方にやって頂ければと思います。
次回どなたがやって頂けるのか楽しみです。
ここまで読んで頂きありがとうございます。
お疲れ様です‼ 事業①課の遠藤です。 掲載が遅くなりましたが、9月5日、私の母校である「東日本航空専門学校」にて、学内ハンドリングセミナーに参加してきましたー! 久しぶりに訪れた学校は懐かしく、お世話になっ…続きを読む
こんにちは!お久しぶりです。事業3課の杉山です!! 今回のエコーブログの内容は、事業2課の石橋さんから『 雪の日の空港事情』というテーマでバトンが回ってきたので、雪の日の空港の様子をお伝えしていきたいと思います! 私達の…続きを読む
秋が 来~れば 思い出す~🎵 ん? 何か違う気がしますね… 改めまして、事業1課の中村と申します。 前回の4課村上さんからのバトンを引き継ぎまして、今回のテーマは「秋の思い出」とのこと。 村上さん同様、キ…続きを読む
こんにちは! 事業2課 藤代です。 1課佐藤さんより、リレーのバトンを受け取りましたので、さっそく8月を振り返ってみたいと思います! 今年の8月はいろんな意味で『激アツ』な月でしたねー。 連日の厳しい日差し、猛暑、そして…続きを読む
みなさん!!! こんにちは、採用担当です(^-^)/ 今日は「私の職務経歴書」第4弾!!! 今回スポットライトを当てるのは・・・ 航空手荷物ハンドリング部門で活躍している關(セキ)社員です.゚+.(・∀・)゚+. 入社か…続きを読む