日々の鍛錬
プロフェッショナルたるもの技術の研鑽は欠かせない 休みの日に成田消防署前を通りがかったとき 救助のプロフェッショナル達が己の技術と チームワークを磨いていました 今の自分に満足しない より高みを目指し、確実…続きを読む
皆さんこんにちは!
1課根本君から「去年の4月と比べて」というお題が回ってきたので、
「新」事業2課から伊藤がお送り致します!
さて、未だ出口の見えないコロナ禍です。
右肩上がりだった成田空港利用者。
我々の仕事は忙しいのが当たり前で、今後も忙しくなり続ける。
誰もがそう思っていたことでしょう。
ところがそんな成田空港が、日本が、世界が大きく変わってしまいました。
昨年の4月といえば丁度日々の作業が激減し、空港の様子が変わり始めた頃です。
減便に次ぐ減便。
我々の作業エリアであるソーティング場は閑散とし、やっと到着便が来たかと思えば次の便は2時間後…
そんな日々が昨年の4月から始まりました。
入社以来「忙しい成田空港」しか見た事のない私は大変に困惑したことを昨日の様に思い出します。
今後空港はどうなってしまうのか、我々の仕事はどうなってしまうのか…
困惑の次に感じたのは不安でした。
それでも業務が減ってしまった中で出来ることは無いか、
社員一同模索して日々を過ごしました。
社用車を入念に洗車したり、KYT(危険予知トレーニング)を強化したり…
あれから一年が経過しました。
まだまだ全盛期の忙しさには程遠い成田空港ですがLCCの便は大きく増え、
少しずつではありますが国際線も復便し、活気を取り戻しつつあります。
そんな中でブログでも何度か触れているように、我々の作業エリアも増えました。
私も未経験の出発ピア業務で日々奮闘中です!
出発ピア業務の紹介はこちらです


なかなか明るいニュースの出てこない航空業界ですが、
EC社は今日も明るく、安全第一で業務に取り組んでいます!!
さて、すっかり春めいてきた今日この頃ですが、
事業3課の皆さんはこんな陽気の日にはどんなことがしたくなりますか?
教えてください。
		
プロフェッショナルたるもの技術の研鑽は欠かせない 休みの日に成田消防署前を通りがかったとき 救助のプロフェッショナル達が己の技術と チームワークを磨いていました 今の自分に満足しない より高みを目指し、確実…続きを読む
		
さて、旅の続きです。 DAY2 2日目は小倉から早々に博多へ移動し、次なる目的地の大宰府散策に向けて出発です🚃💨💨 いざ大宰府に到着すると、コロナ明けを実感出来る状況でした…続きを読む
		
お疲れ様です、ランプサービス課の「飛行機大好きマン」です。 初めてブログを書かせていただきます、よろしくおねがいします。 それでは旅客サービス課から頂きました「下半期に向けての意気込み」ですが、 私は入社したばかりなので…続きを読む
		
昨日、貨物課の2018年度の振り返り及び新年度での活動骨子を固めるべく、課長・係長にて オフサイトMTGを開催しました! 安全品質向上に関わる内容は基より、『いい会社にしよう!』を課としてどの様に作って行くかなど、 皆さ…続きを読む
		
こんにちは〜 事業一課 小野寺です。 事業四課 前田班長から一課の紹介して下さいということで… 簡単ではありますが紹介させていただきます(^^) 弊社では現在一課〜四課までありますが、そのうち私が所属している一課では、主…続きを読む