Blog

スリランカのお正月

皆さん、新年あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。
お正月といえばスリランカのお正月について少し紹介させていただきたいと思います。
スリランカのお正月は、4月です。
毎年4月の13日か14日が新年明けになり、占星術によって毎年変わります。
各地で爆竹や花火が打ちあがります。
そしてスリランカ伝統の正月行事はこのあと
決まったベスト時間ににミルク炊きこぼしの儀式で始まります。火を付けるタイミングが、1分たりとも遅くなることは許されません。
このあと、新年食べ始めの儀式が、決まった時間に一家の長が、お正月料理を家族全員に手で口に入れてあげます。
この儀式のあと、全員でお正月の料理を食べます。
日本でいったら、お赤飯のような存在の、ミルクライス!
ココナッツミルクでご飯を炊いたものです。
そして伝統のお菓子。
そして仕事はじめに、家を出るベストな時など、このように行事のすべてに時間が決まっていて、その時間は1分の遅れもなく、こなされていきます。
敬虔な仏教徒の多いスリランカでは、お正月も白い服を着て、お寺におまいりに行きます。
スリランカのお正月は小さい子供からお年寄りまで誰でも楽しめる行事です。

ミルク炊きこぼし
事業3課
マヌジャー クマーリ

関連記事

下半期に向けての意気込み

こんにちは。ランプサービス課Nです。 最近急にあの暑い夏が終わり、 一気に気温が下がり寒くなってきました。 僕も最近ブルゾンを着ながら仕事をしております。寒くなってくると仕事へのモチベーションが下がりがちになってしまうこ…続きを読む

背筋が凍りついた思い出

こんにちは、手荷物1課のKMYです。 梅雨のシーズンなのに暑いですね、、、 今回はランプサービス課からいただいたお題の【背筋が凍りついた思い出】についてですが、 こういうのは思い出したくないから「なんかあるかな~」と記憶…続きを読む

ECHOブログをご覧の皆さんこんにちは(こんばんは?)事業1課Mです(^^ 4課Oさんから頂いた「年内にやっておきたい事」というお題にお答えしますね。 今年も残すところあと2ヶ月ちょっと。早いものですね~。。年々加速して…続きを読む

石川班夏祭り

こんにちは! 事業3課の石川です^ ^ 石川班では毎月班内でイベントを行っています! 今月8月は夏ということで夏祭りを開催しました。 チョコバナナ、焼きそば、たこ焼き、、 ヨーヨー、型抜き、花火!! 色々準備しました(#…続きを読む

3課のおしゃれ班長!

こんにちは! 事業3課の高瀬です!事業2課、臼井さんのバトンを引き継ぎ今回は3課のおしゃれ代表として登場です。 【前回の記事はこちら😊】   (今回は高瀬さんの魅力を引き出すため同じく3課の石川…続きを読む

トップぺ戻る