Blog

CYBERDYNE HALの試験運用!

グラハン

皆さんこんにちは!
事業1課から堀口です。
今回紹介するのは昨年度から実験的に導入されているCYBERDYNE HAL®︎についてです。
といっても初めて耳にする方も多いでしょう。
HAL(ハル)は生体電位信号を読み取り、装着者の意思に従い動作をアシストする世界初のサイボーグ型ロボット。
医療、自立支援、介護支援、作業支援など様々な用途で活用されています。
なんと!最先端の技術ですね!
ANAグループにて検証で取り扱っているのはこちらの腰タイプ作業支援用です。
HAL写真1
HAL写真2
航空業界で取り扱っている手荷物や貨物はやはり重量物もありますし、それらを大量に取り扱うことは体(腰)の負担も大きくなりますよね。
そこで、HALを装着することでその機能により負担軽減の効果が見込めるわけです。
弊社でこのHALを最も使いこなしているのが事業4課の加藤奨之社員。
HAL写真3
どうですか皆さん!かっこいいですか!?
先日はHALを導入している現場として、なんとテレビ局の取材を受けることに!
HAL写真4
加藤社員単独インタビューの様子です。(笑)
9月にNRTAS社からGアサーション表彰を頂いた加藤社員。
最近の活躍が光ります!
まだまだ本格導入には色々と課題もあるHALですが、こういった実証実験への協力姿勢も大事ですよね。
将来の労働環境改善に繋がるよう日々活用していきましょう。
※今回の内容は1月31日夕方のnews every(日テレ)で放送予定との情報あり。要チェックですね!

関連記事

新人の頃を振り返って

お疲れ様です。 手荷物2課 I です。 桜も満開の見頃になり、過ごしやすい季節になってきましたね。 さて、春といえば新入社員!お題である新人時代の頃を振り返ってみたいと思います。 今年もエコーパートナーズにフレッシュな新…続きを読む

合同MTG

こんにちは。事業4課中村です。 先日、EC、NRTAS両社LCC担当による合同ミーティングが開催されました。 全ては作業環境改善の為、ひいては安全の為、今私たちが出来ることは何か。 同じ制服を着た「TEAM LCC」とし…続きを読む

航空貨物といえば・・・

ご存知!事業2課 渡部です。 みなさんは貨物を取り扱ってる作業現場にどんなイメージを持っていますか? どちらかといえば裏方の仕事で、『空港』の中で見れば決して華やかな仕事、ではないかもしれません。 そんなイメージが付きや…続きを読む

感謝!ありがとう!

皆さんこんにちは‼ 2課の岩崎です。 今日朝出勤してみたら・・・ 井関班長と吉井社員の2人が出勤前に黙々と社用車 の洗車をしてくれてました。 ハイエース2台を2人で綺麗に、車内も綺麗にしてくれました。 お陰…続きを読む

熱中症対策!

こんにちは、人事採用課の小野です。 今年も暑――い、、、あつーーい、、、あ・つ・い 暑いけども私たちは飛行機の安全な運航のために動いていかなければいけません!! この季節は特に体調に気を付けなければいけないということで …続きを読む

トップぺ戻る