Blog

お仕事とは別の活動!?

皆さん暑い中お疲れ様です!
事業4課の小野です!
6月も終わりが近いですが、現時点であついあつい泣
湿気もすごいし、何でこんなに関東は暑いのでしょうか?東北出身の私には耐えられません。暑いと頭がぼーっとしちゃいますよね。
さて今回は私たちがいつもしている仕事とは別の活動をご紹介します!
1624344195350.jpg
1624344189080.jpg
こちらは定期的に各所属の班で行う班ミーティングの様子です。
変なアイマスクを付けていますが、もちろん遊んでいるわけではありません!
今回の班ミーティングのテーマが「コミュニケーションの大切さの再確認」ということで、ゲームをしながらコミュニケーションの重要性を体感してもらうのが目的です。
特に難しかったゲームが写真のもので、目隠しをした4~5人に一人一つ長さの違う板が渡されます。それを触って自分の板がどのくらいの長さなのか、制限時間内にコミュニケーションのみで相手に伝えみんなで共有します。もちろん相手の板を触るのは禁止です。
そして最後、長い順に板を持っている人を発表して当たっていればクリアです!
1624344174945.jpg
ま~これが難しい!視覚が閉ざされているからかはっきりと何cmとはわからないし言えない。
「人間の肩幅くらいです」、、、、「みんな肩幅バラバラだよー!」みたいな感じになりました。
改めて自分の考えを相手に伝えるのは難しいと感じました。しかも仕事中は即座に・短く・的確に伝えなきゃいけない、今回の班ミーティングはミュニケーションの大切さを再確認できるいい機会となりました。
次に紹介するのがヒューマンファクター講座です。
1624344052159.jpg
ヒューマンファクターとは何ぞや?となると思いますが、
「人間はエラーを犯す生き物であるということを前提に人間の特性をよく理解し、エラーをコントロールする手法を身につけるための一種の学問」
というのがヒューマンファクターです。なんか哲学的でよくわかりませんよね、、、。
この講座の意図を簡単に説明すると、
人間は誰しもミス・エラーをしてしまう→事故を起こしてからでは遅い→どうすればいいのか?→エラーの原因となる人間の特性(人間の限界、思考のメカニズム等)を学ぶ
→人間の特性を突き詰めることで仕事に於いて「コミュニケーション」がとても大切だと学び、エラーチェーンを断ち切れる→ミス・エラーを減らす
という事なのです。
私も新人の時に大きなミスをしてしまいました。
頭の中では「もう少し情報を聞かないといけない」とわかっていたのに、しっかりとコミュニケーションをとれないまま作業を続けた結果大きなミスが出ました。
忙しい、暑い、固定観念、錯覚、等によって適切な判断ができなくなるとミス・エラー・事故に繋がります。
そうならないための講座であり、ミスは犯したくないのでみんな真剣に話を聞いています。
1624344057083.jpg
コロナ前の状態にいつ戻っても対応できるように、私たちは仕事以外の活動にも力を入れています!
また別のテーマでの活動がありましたらご紹介しますのでお楽しみに!!

関連記事

ワクワク、ドキドキの新年度!

皆さんこんにちは(^∇^) エコーパートナーズのサンシャインこと、2課の 西沖広太郎です! 新年度になり、いよいよ今年度三里塚のロッカーで 使用してた場所が自社の持ち物になりどの様な姿に 変わるのかワクワクしています。 …続きを読む

フォトコンテスト結果発表

皆さん、こんにちは! 広報担当 藤田(事業3課)です!! 大変お待たせ致しました! 先日行われたエコー新年会にて、 昨年末に開催されたフォトコンテストの結果発表がありました(°▽°) 皆さん、 Instagramでの参加…続きを読む

グラハン体験

こんにちは、人事採用課の小野です。 もう今年の終わりが見えてきましたね、1年が本当に早く感じます。 そろそろ若い世代の方と会話が合わなくなるのを感じる今日この頃です泣 とはいえ、若い方たちが入社してくれるのは本当に嬉しい…続きを読む

忘年会🍲

お疲れ様です。 事業1課の堀口です。 先日、成田駅前の某韓国料理店にて各課の監督職が集まり、忘年会が実施されました。 普段なかなか会う機会がない為、話は盛り上がり時間はあっという間に過ぎ・・・いつものお約束でS田MGRは…続きを読む

挨拶を使って、いい会社にしよう♪

 お疲れ様です!! 事業1課 伊地知です。  6月4日のブログでもお伝えしましたが、ECフェス★2018★をイベントの運営に携わった目線からもお伝えしていきます♪  今回のイベントは「挨拶でいい会社にしよう♪」という「挨…続きを読む

トップぺ戻る