
クリスマスお見送り〜peachより愛を込めて〜
はーい、こんにちは!訓練企画課きいちです。 12月25日、世間はクリスマス!! てなわけで、ピーチではお見送りイベントを行いました⭐️ 地面にサンタさんやスノーマンの絵を描いてお客様も窓からた…続きを読む
お疲れ様です!事業1課の高橋です!
今回は弊社で行われているブラザー・シスター制度についてご紹介したいと思います。
この制度は入社後に担当者から基礎的な教育を受けたり、その後日々の業務からプライベートに至るまで、幅広く相談を受けることが出来る制度となっています。
『空港の仕事ってどうやって覚えていくの?相談はしやすい?』
そんな不安を抱えている方々の気持ちを少しでも和らげられたら幸いです。
空港業務未経験であった私自身も、当然入社前は不安で仕方ありませんでした(笑)
まず、初出勤日から2日目までは本社にて座学研修。
3日目、4日目に本格的に当制度が始まる流れとなっています。
○ブラザー・シスター制度で受ける教育
3日目からは、
・各作業場所の説明 (ここはどこ?そして頭上には…)
・使用機材及び手荷物の取扱い方の説明 (コンテナドアを開け閉めする際のコツとは?!)
・社用車にて空港内を巡回 (特殊な世界にいることを再確認)
と丸1日かけて濃い内容となっており、この2日間が終了すると
先輩社員によるマンツーマンの指導、グローアップ制度へと移行します。
○ブラザー担当の1人 N班長にお話しを伺いました。
この教育期間内ですべてを覚える必要はないです。しかし、エコーではこの教育を受けることで初めてお客様の手荷物に触れることが出来る資格を得ることができ、空港業務に携わる第一歩であると言えます。そして、内容は基礎中の基礎ですが今後10年先も使える知識になることは間違いありません。
のちに一人の社員として独り立ちした際にも相談にきてもらいやすい存在でありたい。その為に、ブラザー担当としては教育期間のうちから意味の無いスキンシップこそ大切にして、積極的に社員と絡むことを心掛けて今後も新入社員を迎え入れたいと思っています。
-------------------------------------------------------------------------------------–
現在、ブラザー・シスター担当は男性社員3名、女性社員1名で構成されています。どの社員もキャラが様々であり、意見を求めても単一ではなく、相談しがいがあります!
その他の社員も頼りがいのある存在ばかりで、入社間もなくからエコーの雰囲気に溶け込めることが出来るのではないでしょうか!
はーい、こんにちは!訓練企画課きいちです。 12月25日、世間はクリスマス!! てなわけで、ピーチではお見送りイベントを行いました⭐️ 地面にサンタさんやスノーマンの絵を描いてお客様も窓からた…続きを読む
こんにちは、人事採用課もとい衛生管理者の小野です。 いつもは採用課の小野としてブログを書いておりますが、 本日は衛生管理者の小野です! まだまだ暑い日が続いておりますが、大きく体調を崩す社員も出ていないので とりあえずは…続きを読む
事業4課のSです。 皆さん、元気にお過ごしでしょうか? 最近は季節外れの雨が続き、涼しさも感じるほどですが寒暖差には気をつけてお過ごしください。 さて、今回は「4課のお仕事あるある」をテーマに書かせていただきます。 私が…続きを読む
この年の瀬に大寒波が襲来しておりまして、さらに、インフルエンザやら胃腸炎やらが流行り出して、盛り上がりを見せる日本列島にていかがお過ごしでしょうか? 体調管理はしっかり行っていますか?年末繁忙期が落ち着くまでもうすぐです…続きを読む
お疲れ様です、ランプサービス課の「飛行機大好きマン」です。今回は旅客サービス課から【成田空港のランプエリアで働く特権】というお題を頂きました! とは言っても、成田空港以外の空港で働いたことがないので比較はできませんが 飛…続きを読む