
石川班夏祭り
こんにちは! 事業3課の石川です^ ^ 石川班では毎月班内でイベントを行っています! 今月8月は夏ということで夏祭りを開催しました。 チョコバナナ、焼きそば、たこ焼き、、 ヨーヨー、型抜き、花火!! 色々準備しました(#…続きを読む
皆さん、おはようございます、こんにちは、こんばんは
(You Tuberのマネをしてみました)
業務課、下田です。
私たちエコーパートナーズのある成田市には、成田国際空港とともに全国的な名所があります。
ご存知の方も多いかと思いますが、初詣の参拝客が全国3位(警察発表)の大本山 成田山新勝寺が、それです。
新勝寺境内には、大本堂をはじめ三重塔、釈迦堂、額堂など、たくさんの歴史的建造物がありますが、ここでぜひ皆さんにご紹介したい場所があります。
皆さんは、二宮尊徳(金次郎)ってご存知でしょうか?
戦前からあるような歴史ある小学校では、薪を背負い歩きながら、本を読んでいる銅像があったかもしれません。(私の小学校にはありました)
その銅像が二宮金次郎(尊徳)です。
現在の神奈川県小田原市に生まれた二宮尊徳は、幼少期に水害などで傾いた生家を刻苦勉励の末に立て直します。
その手腕・評判を聞きつけた地元小田原の大名・大久保加賀守家の家老に、家政の立て直しを依頼され、5年計画で千両の負債を返済し、300両の余剰金を生みました。
その後、あちこちの再建を頼まれ取り組むのですが、下野国芳賀郡桜町(現在の栃木県真岡市)の再建では、あまりに荒廃した人心に心折れて出奔します。
姿をくらました二宮尊徳は、成田山新勝寺を訪れ、断食と水行修行の末、迷いを断ち切り、悟りを得た尊徳は、桜町に戻り、ついに復興を成し遂げます。
その後、のちに報徳仕法と呼ばれる方法で様々な土地の再建を行い、尽力に関係した土地は600になるとも言われています。
新勝寺境内には、そのことを記念した「二宮尊徳開眼の地」という石碑と修行した水行堂がありますが、意外と知られていません。(新勝寺のHPにも記載がありません)
現在でも井戸を汲み上げての水行ができますので、興味のある方は訪れてみてはいかがでしょうか?
(余談ですが、以前、永六輔さんのラジオ放送において、タレント・振付師のラッキー池田さんが生中継でお正月に水行をしたことがありました)
コロナ禍の今年は、初詣の参拝がどうなるか心配ですが、おいでの際は立ち寄ってみてくださいませ。
こんにちは! 事業3課の石川です^ ^ 石川班では毎月班内でイベントを行っています! 今月8月は夏ということで夏祭りを開催しました。 チョコバナナ、焼きそば、たこ焼き、、 ヨーヨー、型抜き、花火!! 色々準備しました(#…続きを読む
Google コスパ最強 防寒インナー 【検索】←ポチッ あっどうもこんにちわ事業2課平山(将)です。 冬が大の苦手で寒がりの為、色々検索していたところです。 皆さんがおススメする防寒インナーありますでしょうか?ありま…続きを読む
お疲れ様です、ランプサービス課のSです。 旅客サービス課よりお題をいただきました。 夏のヒヤッとした思い出というと幽霊とかがメジャーなのでしょうが、あいにく経験がなくて、、、 中学生の頃の花火をした時のことを書こうと思い…続きを読む
皆さんこんにちは❗ 事業2課の岩崎です。 先日の休みに前々から子供と約束してたギガ恐竜展を見に幕張メッセに行って来ました。 岩崎家は昨年に引き続き2回目の恐竜展になりますが相変わらずの人気で沢山のお客さんの…続きを読む
お疲れ様です! 事業2課 福田です。 事業1課 近藤さんより『オススメの防寒グッズは?』とバトンを頂きましたのでお答えしたいと思います。 寒暖差はありますが、だいぶ冬に近づいてきましたね。 冬の空港は寒いです!特にランプ…続きを読む