
小林班 歓迎会
みなさん こんにちは、事業1課のもりもとです! 新年度に入って新しい班でご飯に行きました。 班長含めた5人の班で、新入社員の女の子が1人います*\(^o^)/* これから、お互いをより知って助け合える班になれるよう頑張っ…続きを読む
みなさーん!こんにちはー!
こんばんはー!
完全に寒くなり、鍋が恋しくなってきた事業3課の林です。
皆さんは何の鍋が好きですか?
私はキムチ鍋とすき焼きが好きです!
さてだいぶ前に「そうだ、飛行機を見よう➁A滑走路編」をお届けいたしましたが、
みなさま覚えていますでしょうか?
A滑走路について知りたい方はこちらへ
今回は遅くなりましたが、最終回「③B滑走路編」をお届けいたします!
そもそもB滑走路とは…?
成田空港にある2つの滑走路の内の1本です。長さは2,500m×60mの滑走路です。2002年に利用開始となったこの滑走路は当初、2,180mでした。
その後2009年に現在の長さの2,500mの長さになりました。
新型コロナウィルスの影響による減便で、一時的に運用休止となっていましたが、
今年の7月に再び運用開始となりました。
そんなB滑走路側の飛行機ウォッチポイントを2つ教えたいと思います!
➀十余三東雲の丘(とよみしののめのおか)駐車場〇 自販機・トイレ〇 バス停「四本木」下車すぐ
B滑走路の風景を見るなら間違いないのが、この「十余三東雲の丘」です。
この場所はB滑走路の端っこにあり、北風運用・南風運用両方ともいい写真が撮影できます。
南風運用の時は、目の前を着陸機が颯爽と通過していきます。しかも一部機体はB滑走路から離陸していくので、目の前から「今から離陸するぞ!」っていう飛行機の姿を見ることが出来ます。
北風運用の時は、着陸してきた飛行機が近くまでやってくる姿を見ることが出来ます。
小型機や中型機は東雲の丘手前でターンしてスポットまで向かいますが、
一部の中型機や大型機は東雲の丘の目の前までやってきます!!
しかも一瞬だけ飛行機が私たちの方向を向くのですが、その際に全力で手を振ると、
なんとパイロットさんがこっちに向かって手を振り返してくれるのです‼‼‼‼‼
もう感激しかありません。
しかも車の一般道の真上を飛行機が通過するので、車と飛行機の大きさを確認することができます!
しかもそんなに混雑する事もないので、安心ですね☆
さらに夕焼けの写真も素敵ですよ~
そんな東雲の丘の注意点は以下の通りです。
●丘自体の面積はそこまで大きくありません。
➝前回話した「さくらの山」「ひこうきの丘」みたいに広大な場所ではありません。だからといってめちゃくちゃ小さい場所ではありませんが、知っておくといいかもしれませんね。
●午前中は逆光気味になります。
➝特に早朝の便の飛行機を撮ってやる!っていう時は逆光で、真っ白く見えてしまいます。
お昼から、夕方にかけてベストとなります!
●空港からのアクセスはちょっと不便かも…。
➝最寄りのバス停「四本木」ですが、なんと「京成成田駅」からの出発のバスとなります。
もし行かれる際は京成成田駅から行きましょう!
デメリットはあまりありません!それくらい安定の撮影スポットとなります。
ぜひ天気のいい日は皆さま行って欲しいです!
➁東峰神社(とうほうじんじゃ)駐車場△ 自販機・トイレ× 公共交通機関でのアクセス×
恐らく成田空港周辺にある飛行機撮影スポットで一番迫力のある撮影スポットがこちらの東峰神社です。
どれくらい迫力があるかというと…。
おわかりいただけるだろうか…。
こんな場所です(笑)
ちなみに離陸の時はジェットエンジンの風圧がきます…(笑)
この東峰神社はB滑走路のすぐ側に位置している隠れ撮影スポット的な場所で、実は密かに人気のある場所なんです!
当然ながらPeachの機体でこの大きさであるならば、大型機が来た時には…。
それは是非皆さん自身でその迫力を体感して頂きたいです。
またせっかく訪れたのなら、神社に参拝しておきましょう。
ですがこちらの場所は注意点がたくさんあります。
●撮影は北風運用の午前中が一番おすすめです
→風向きによって航空機の侵入方向が異なる点は前回お話ししましたが、
こちらの場所は北風運用の時に一番迫力があります。しかも撮影する際、午前中はきれいに撮れますが、午後には完全に逆光になりますのでご注意ください。
写真撮影されない方は気にする必要ありません★
●行く際には車必須です
→残念ながらかなり複雑な場所にあるため、公共交通機関で行くのはかなり不便です。行かれる際には車を所持している知人の方にお願いしましょう。
●公式の駐車場はありません。
→アクセスは車が一番便利といったものの、実は他の撮影スポットにあるような駐車場はありません。そのため車を停める際には、神社近くにあるスペースが広い所があるので、そちらに皆様停めています。ですが広さも限られているので、止められても数台のみです。
※路上駐車はしないようにしましょう。
●お手洗い・自動販売機といったものはありません。
→文字通りです。あらかじめ近くのコンビニを利用しましょう。
上記のような制約はあるものの、大迫力で航空機の着陸を見ることができますので、
是非皆様一度訪れてみてもいいかもしれません♪
ということで、3回にわたって成田空港から見える航空機の風景をお届けしてきました。風向きによっていろいろな方向から見ることが出来るので、楽しめること間違いないです。
また成田空港で飛行機をまだ見たことが無い!という方、少しでも今後飛行機を成田で見てみたい!という時の参考になれば幸いです。
ちなみに今回紹介した場所以外にも飛行機ウォッチポイントは様々ありますので、是非皆様探して見てくださいね
最後まで読んで頂きありがとうございました。
また何度もお伝えしていますが、飛行機を見る際には、マスク着用などの感染症対策を実施して見ましょう☆
事業3課 林
みなさん こんにちは、事業1課のもりもとです! 新年度に入って新しい班でご飯に行きました。 班長含めた5人の班で、新入社員の女の子が1人います*\(^o^)/* これから、お互いをより知って助け合える班になれるよう頑張っ…続きを読む
こんにちは、人事採用課の小野です。 寒くなりましたね、普段めったに体調を崩さない私もインフルエンザになってしまいました、、、 中学生の時以来かかってなかったので久々のインフルはきつかったです泣 さて先日、久々のインフル同…続きを読む
こんにちは! 事業3課の石川です。 今回「今年のお正月ライフ」というお題でリレーブログのバトンを 受け取りましたので私のエピソードをお伝えさせていただきます。 年末年始にかけて、私は地元に帰省していました。 お正月は、早…続きを読む
こんにちは! 事業3課の石川です。 実は私、今日旅行先のタイから帰ってきました! 今回は1泊3日の弾丸旅行 普段は第1、第3ターミナルで業務をしていますが 久々に第2ターミナルから出発しました。 ターミナルによって雰囲気…続きを読む
みなさん こんにちは!はじめまして!! 事業1課の根本 宥輝です🤗 毎日厳しい寒さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか🍃 先日 11月入社の4名(1課.3課.4課)と先輩方2名と食…続きを読む