Blog

知っておくと得する!?飛行機の豆知識 ~機番編~

みなさーん!
こんにちはー!こんばんはー!
飛行機乗っている時間はいつもわくわくしてしまい、
結局眠れない事業3課の林です!
本年もECブログをご覧いただき、
誠にありがとうございます♪
今年も様々な情報をお伝えしていきますので、
是非ご覧になっていただければと思います。
ところで本日のタイトルにもある「機番(きばん)」とは、
みなさんご存知でしょうか…?
正解は飛行機に書いてある飛行機固有の番号になります!!!
機番、飛行機が好きな人は「レジ番」(aircraft registration)のregistrationを引用して、呼ばれております。
もちろん、私もいつもレジ番と呼んでいます。
MM-KIX 1
レジ番は旅客機・軍用機・ヘリコプターなどの全ての航空機に登録が義務付けられています。
飛行機のお尻の部分と、前輪の所に小さく記載されている番号が、レジ番です。
Peachでは30機の飛行機を保有しています(2019年12月現在)が、
その全ての飛行機に書いてあります。
車で言う「ナンバープレート」とイメージして頂ければと思います。
私達スタッフは毎日数多くのPeachの機体を目にします。
その中で自分の担当する機材を、この番号を見て確認しています。
Peachの場合は「JA8~~P」と書いてあります。
この数字ですが、一見適当に付けているのでは?と思いますが、
しっかりとルールがあります。
「JA」は日本国籍飛行機であるという事を示す文字になります。
アメリカ国籍の場合は「U~」、韓国籍なら「HL~」などとなります。
それ以降の数字と最後のアルファベットは航空会社オリジナルとなります。
Peachの場合はJA801P~JA828Pとなります。「P」はもちろんPeachの「P」が由来です。
(※JA801P~803Pは既に退役しています)
加えて、PeachにはVanilla Airで使用していた飛行機も使っているため、「JA~~VA」という番号が書いてある飛行機もあります。「VA」はもちろんVanilla Airの「VA」です。
ちなみにANAの場合は「JA~~~~」、「JA~~~A」、「JA~~VA」の3種類があるのです!!
毎日数多くの機体を見ていると、中には好きなレジ番がある!という人もいます。
ちなみに私はJA824Pという機体が一番大好きです。
理由を話すと、記事がもう一つできてしまうので割愛させていただきます(笑)
他にも、JA812Pだけ唯一Peachの機体の中でお鼻が違う、
JA816PはPeachの中で現在唯一飛行機の後ろに塗装がある、など
Peachの飛行機の中だけでも様々な特徴があります!
ここまで読んで頂き、ありがとうございます。
機番(レジ番)についてお分かり頂けましたでしょうか?
事業3課より普段からずっと飛行機を見ている4課の方で、推しの機体はあるのでしょうか・・・?
もしあれば教えて頂ければと思います!
皆様も次回飛行機に乗る時に、レジ番を探してみてはいかがでしょうか?
ちなみに、インターネットでレジ番を入力すると、使用年数なども出てくるので、
検索してみると面白いですよ☆
20200110163735_IMG_3995.jpg
事業3課 林

関連記事

echopartners 魁!echo塾

皆様こんばんは!3月に入社しました事業3課の金澤です。 本日は事業3課の男性陣で構成されたecho塾をご紹介します。 echo塾では業務改善をメインに話し合っています。たまに私生活などなども‼️…続きを読む

ECHO BASE清掃活動

おつかれ様です❗ 事業3課麻生です。 先日、寺尾主任にお声がけを頂き、ECHO社が新規に購入したという【ECHO BASE】の清掃活動に、同期の柗藤君と一緒に参加させて頂きました。 自分が所属する事業3課は…続きを読む

THE “SATSUMA” 魂!

みなさーん!! こんにちはー!こんばんはー! 少しずつ暖かくなり、 早く春が恋しい事業三課の林です♪ 男性にとって大事な日「バレンタインデー」、男性の皆さまいかがでしたでしょうか? 先日同じく3課の山科さんが掲載したブロ…続きを読む

旅客サービス課  みんなの原点を辿る旅 4歳の頃の私 ~ホームステイを通して~

こんにちは! さて、私が4歳の時ですが、うる覚えではありますが、なんとなく記憶があります。。 私の両親は、私が小さい頃から”ホームステイ”で海外の留学生を受け入れをしていたので長期休みになると海外の16〜20歳くらいの”…続きを読む

旅客サービス課 花粉の季節到来 ! あなたの花粉症対策

お疲れ様です、旅客サービス課のKです。 今回は手荷物2課から【花粉の季節到来!あなたの花粉症対策】というお題を頂きました。 私は、常にティッシュを常備しています。普通のものではなく、鼻が痛くならないカシミア素材のものです…続きを読む

トップぺ戻る