Blog

外国語が得意になるには・・・

グラハン

今年も残りわずかとなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
初めまして!事業2課 臼井と申します。
今回は『事業2課で外国語が得意な社員は?』というバトンを頂きましたので、私が今まで勉強してきた英語と、過去の留学経験についてご紹介したいと思います。
伊沢さんからのバトンはこちらです。
私がエコーパートナーズに入社したのは約2年前、その数ヶ月前まではカナダで3年間留学し、現地で2年制大学(コミュニティ・カレッジ)を卒業しました。
現地のホテルで勤務していたのですが、当初は『英語が話せるようになりたい』という思いだけで決めた留学でしたが、勉強すればするほど奥が深いものがあり、英語でコミュニケーションがとれるようになれば自然と自信がわき、海外で働くという夢を実現することができました。
さて、英語は航空業界では最も多く利用される外国語の一つです。
一見使用しなさそうな『貨物地区』でも、意外と英語が活用されています。
フィリピンやベトナムなどの実習生の方とコミュニケーション、教育等に英語はとても役立ちます。
日本語が第一言語ではない方々にとって、自分が理解できる言語で書かれた資料や母国語による説明があると、正しく理解できるだけでなく、親近感があるため気持ちが安心するという効果があるんです。(私もかつて、日本語で書かれた説明をみて安心しました)
そのため、事業2課で行っている業務内容や手順を英語でまとめた、外国人の労働者用のマニュアル、文章などを作成し、共通の理解のもと作業ができるように資料作成をしています。
実際に私が作成した資料を見て作業している実習生を見かけると、役に立てたかな・・と、とても嬉しく思います。

20191227111720ae2.jpg

現在、ベトナム語の資料作成について検討していますが、やはりベトナム語はとても難しく・・努力あるのみです!
海外で他言語を学ぶには、それなりの覚悟、努力が必要ですし、それを利用して働いたり、帰国後に活用しようとすれば相当の勉強量が必要ですが、努力した分だけ自分の財産になるものだと思います。
興味があるなら、海外で外国語を学んでみるのも良いと思います。
そして、そのスキルをこの成田空港で活かして様々な仕事に携わるというのもとても夢があると思います。
その際には一度、貨物の仕事にも興味を持って頂けたら嬉しいです!
長くなりましたが最後まで読んでいただきありがとうございました。
話は変わりますが、海外に行くとオシャレな方がたくさんいます。
カウンター業務をやられている3課の方々もオシャレには人一倍気を使っているのかなと思います。
3課の中で一番オシャレな方は誰か、是非教えて頂きたいです。よろしくお願いします!

20191227111930880.jpg

関連記事

私の休日と仕事

青森県出身の事業1課 寒河江 みゆりです。   今月4日間、地元に帰省してきました! 車の運転が好きなので毎回、車で数時間かけてドライブがてら帰ります。  今回の帰省は、高校生の時から出ているマラソンに出場することが目的…続きを読む

手荷物2課の2024!

すっかり冬らしくなってきた今日この頃、みなさんはいかがお過ごしですか? 手荷物2課 K です。 さっそくお題にお答えしていきますねー。 ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ …続きを読む

「1年間、頑張りましょう!!」会

お疲れ様です、事業1課、伊地知です! 先日、今年度の監督職の方々と「1年間、頑張りましょう!!」会を行いました!(飲み会です…) 新たに班長になられた方、主任になられた方、皆さん、会社がどうすれば、よりよい環境になるのか…続きを読む

夏の思い出♪♪

お疲れ様です。 事業2課 Fです。 季節も9月に入り、だんだん秋へと変わっていく事でしょう。猛暑日も最近では聞かなくなりましたね。 さて、事業1課より、お題を頂いたのでお答えします。 今年の夏は、とても忙しく夏らしい体験…続きを読む

peachに乗ってUSJへ行こう『go to flyキャンペーン』

こんにちは!ランプサービス課の岸下です! ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎…続きを読む

トップぺ戻る